みなさまこんにちは~♡
キラキラ大好き天真爛漫な『たまき☆』です!
大阪・夢洲で開催されている大阪・関西万博で2025年8月22日、23日の2日間限定で行われた『EXPO2025 高知の祭典 WORLD YOSAKOI DAY』の2日目に行ってきましたので、その様子をお伝えしますね♪
WORLD YOSAKOI DAY
『EXPO2025 高知の祭典 WORLD YOSAKOI DAY』は、高知県を中心とした国内外17よさこいチームが参加しています。
『よさこい』は、高知県の「よさこい祭り」に端を発する踊りの総称。
鳴子を手に持ちながら踊るのが特徴です。
国内では200カ所以上、海外では34の国や地域に広がったそうですが、実は1970年に大阪で開催された大阪万博がきっかけとなってたそう。
55年ぶりの大阪万博をさらに活気づける「よさこい」!
ワクワクドキドキ~~~!
ではでは、早速レポしていきますね~(*^-^*)
会場
『EXPO2025 高知の祭典 WORLD YOSAKOI DAY』は、西ゲート付近のEXPOアリーナ『Matsuri』、ポーップアップステージ東外、ポップアップステージ西(西は22日のみ)の3カ所で行われました。
みてください!このひろーい会場!
メインのEXPOアリーナ『Matsur』は、ステージ・広場・街路市ブースに分かれています♪
よさこい
今回、大阪万博を盛り上げたのは、以下17チームの皆さま。
高知県日本舞踊協会
高知市役所踊り子隊
高知学生旅鯨人
TACYON
香川大学よさこい連風華
泉州ソーリャ踊り子隊
ハノイ1000年よさこい連
よさこいチーム炎~ほむら~
帯屋町筋
祭会
舞乱~MAIRAN~
大阪泉州よさこい連 彩~sai~
高知工科大学よさこい踊り子隊
同志社大学よさこいサークル よさ朗
夢源風人
ヌイチュックさくらよさこい
とらっくよさこい(ちふれ)
どのチームも個性溢れる演舞と衣装、踊りでしたよ~!
いくつかのチームをご紹介していきますね!
TACYON
派手な衣装と迫力満点のよさこいチーム。
今回の衣装は、不死鳥をイメージして作られたそうです♪
大人数で息ぴったり、ステージの迫力が観客全員に伝わる圧巻の踊りでした(*^-^*)
すごく特徴的な帽子で、最後の総踊りでもすごく目立つ素敵な衣装でした!
舞乱~MAIRAN~
こちらは関西のよさこいチーム。
大阪らしい、元気と天真爛漫な姿が魅力的!
夏らしい、花火がモチーフの衣装と国旗をもって舞う姿は、まさに『大阪万博』!
空を舞う旗も万博カラーの青と赤でしたよ〜!
たくさん考え抜かれて大阪万博を盛り上げたいという気持ちが伝わってきました♪
香川大学よさこい連風華
こちらは、香川大学の学生さんたちのよさこいサークル。
桜の花をモチーフにしたメイクは、細かい花びらまで再現されていて素敵でした!
踊りはすごく大学生らしい、若々しさとフレッシュさが伝わってきます。
そして、なんと、途中で衣装が白と黒の衣装から鮮やかなピンクの衣装に変わりました♪
なんだかこちらまでワクワクチームでした(^_^)v
17チーム全てをご紹介したい!気持ちで一杯ですが、よさこいを観たい方は、是非、来年のよさこい祭りに行ってみてくださいね(^_^)/~
総踊り
17チーム終了後、全チームと観客も参加して、みんなで2曲踊りをしました。
人生初、よさこいだった私はぐだぐだでしたが、みんなでひとつになって楽しむ、交流することの意味を改めて感じさせられる日でした(^-^)
コロナでリモートが増えたり、会う機会が少なくなった方もいると思いますが、
直接会う、何かを共有することは、すごく大きなパワーがありました☆
SUPER LOCAL~300年の伝統 街路市~
高知県で300年以上受け継がれ、高知県民にとって特別な日曜市に代表される「街路市」。
その「街路市」の趣を大阪万博に!
高知県の豊かな自然に育まれたさまざまな特産品が一挙集結しました♪
県内の全市町村が参加し盛り上がりを見せました(^_^)/~
私もいくつか頂きましたので、魅力と共にお伝えしていきますね~!
黄金しょうがのジンジャーエール
高知県で獲れた黄金しょうががたくさん使われたジンジャーエールです。
見てください、この濁り!
どれだけの黃金しょうがが使われているのかわかりますね♪
クラフトジンジャーエール好きにはたまりません♡
瓶に入っているところもまたいい~~~!
体全身に染み渡りました^_^♡
満点の星大福(ほうじ茶大福)
ほうじ茶大福は、外側にほうじ茶パウダー、柔らかいお餅、こしあん、そして、クリーミーなクリームが中に入った「ネオ和菓子」。
ほうじ茶パウダーはほろ苦いのですが、こしあんの甘さとクリームが絶妙♪
甘ったるくなく、苦すぎず、子どもから大人までおいしく頂ける一品です(^-^)
ミレービスケット
こちらは、先着500名様に配っている「ミレービスケット」。
だーいすきな昔ながらの味のビスケットですが、高知県で作られているとは思いませんでした。
かわいいパッケージで高知県に行きたくなりました☆
最後に・・・♡
いかがでしたでしょうか?
日本に住んでいても、なかなか触れる機会の少なかったよさこい。
たくさんのチームの踊りを観ることができ、改めて日本の伝統の素晴らしさも感じました(^_^)/
海外パビリオンや日本パビリオンを目当てに行く人が多い万博ですが、日々、たくさんのイベントが至る所で行われています♪
後、約1カ月半で終了する大阪・関西万博。
パビリオンやイベントを是非是非楽しみ尽くしてくださいね~♡
WORLD YOSAKOI DAY
【開催日】2025年8月22日(金)、23日(土)
【開催場所】EXPOアリーナ『Matsuri』、ポップアップステージ東外・西
【サイト】大阪・関西万博
【イベントカレンダー】こちら
EXPO2025 大阪・関西万博
【開催日時】2025年4月13日(日)~10月13日(月)
【住所】大阪市此花区夢洲
【アクセス】大阪メトロ中央線「夢洲駅」直結
【公式HP】EXPO2025大阪・関西万博
【Instagram」@expo2025japan