2019年12月にオープンして以来、客足の絶えないフルーツサンド専門店として評判の「フルーツフルーツ(FruitsFruit)」。
創業120余年の老舗フルーツ商社が監修しているだけあって、果物の質が抜群にいいところが特長で、フォトジェニックな萌え断も人気の秘密です。
「このめちゃくちゃきれいな断面、いったいどうやって作ってるんですか?!」と店舗スタッフ荒瀧さんに聞いたところ、なんと作るところを見せていただけることになりました♪
グリーンアップルの看板が目印☆

店舗前のようす
近鉄「針中野駅」からすぐ。
駒川商店街入り口右手に、グリーンアップルの看板を見つけたら、そこが「フルーツフルーツ(FruitsFruit)」です。
冷蔵ケースに並ぶ萌え断♡

店内の冷蔵ケース
お店に入るとすぐに見えるのが、冷蔵ケースにズラーッと並ぶフルーツサンド。
イチゴ、キウイ、マンゴー、パイン、メロン、バナナ、ミカン、ベリー…と、純白の生食パンと生クリームに挟まれたフルーツが、ウルウル・キラキラと輝いています☆
萌え断作りの秘密を教えてもらいました!(その1)
製造工程を見せてもらったのは、キウイをメインにしたフルーツサンド「キウイミックス」。
まずはこんな感じに、食パンの上に生クリームを平らに塗り、キウイをセンターに配置します。
食パンは、フルーツサンド用に特注しているものだそう。
荒瀧さん:「なかなか納得のいく食パンを見つけることができなくて、自社製オリジナルのものを使っています^^」
素材へのこだわりはフルーツだけではないんですね…!
次に、キウイのサイドにオレンジを配置し、果物同士の隙間に生クリームを絞り込みます。
荒瀧さん:「このクリームの絞り加減で断面が変わってくるんです。フルーツのちょっとした大きさの違いに合わせて、クリームの量や絞る場所を微妙に変えているんですよ」
次に、ツヤツヤと赤い輝きを放つイチゴを配置。
一気に華やかさが増します☆
断面をイメージしながら、イチゴの位置も丁寧に微調整していきます。
キウイミックス 539円

キウイミックス
パンの耳を落とし、中心を半分に切って完成。
…見事なシンメトリー…!
放射線状に広がるキウイの繊維が、太陽の光芒のように見えます。
イチゴの内側って、こんなにきれいな赤と白のグラデーションがあるのかぁ、と改めて見入ってしまいました。
荒瀧さん:「パンと果物が口の中で同時にスッとなくなっていく後味を作るように心掛けています。口に入れた瞬間『おいしい』って感じるだけじゃなくて、余韻までおいしく味わってもらいたいです!」
萌え断作りの秘密を教えてもらいました!(その2)
こちらはイチゴがセンター!
どんな萌え断を作るのでしょうか…♪
メランジェ 583円

メランジェ
カットするとこんな感じ!
パイナップル、オレンジ、イチゴ、ブルーベリー、キウイと、それぞれが歌いながらダンスをしているような、楽しげな雰囲気で配置されています。
フルーツと生クリームの色のコントラストが鮮やか。
これだけフルーツが入っていると、ビタミンもたっぷり摂れそう♪
くまさんのオレンジ 495円

くまさんのオレンジ
甘みたっぷりのミカンとブドウでくまさんを描いた「くまさんのオレンジ」。
両手を挙げて何かいいことがあったみたい♫
ミルキーマンゴ― 880円

ミルキーマンゴ―
「ほっぺが落ちる☆」「リピーター続出!」とお店のPOPに書いてあった「ミルキーマンゴー」。
お店の中では高価格帯の商品になるんですが、すごく売れるそうです。
荒瀧さん:「マンゴーは熟し度合いをよく見て『今!』っていう時に店頭に出しています。『今日はまだ早いかな』っていう場合は出しません。それはマンゴーだけでなく、どの果物についてもそうしています。自分たちが納得いく状態になるまで待つんです。キッチンで果物を育ててる感じです(笑)」
グレープサンド 660円

グレープサンド
大粒のピオーネをサンド!
シンプルに1種類の果物の味わいを楽しめるサンドです。
メロン 605円

メロン
果肉の柔らかさや色合いを見て、一番おいしい状態になったメロンで作るサンド「メロン」。
荒瀧さん:「果物ってひとつひとつ違うから、マニュアルに沿った指示を出してもうまく作れないんです。だから、スタッフそれぞれが果物と真剣に向き合って、特長を考えたり仕上がりをイメージしたりしながら作っています」
2階はイートインスペース☆

イートインスペース
お店の2階はイートインスペースになっています。
白とグリーンを基調にした心地のよい空間で、買ったばかりのフルーツサンドをここで食べることができます。

「ミルキーマンゴー」と「アールグレイのラズベリー&ブルーベリー」
画像左は「ミルキーマンゴー」、画像右は「アールグレイのラズベリー&ブルーベリー」。
イートインの場合は、こんな感じに2~3種をシェアしながら食べても楽しそうです。
口に入れると、パンのフワッとした食感、果物の天然の甘み、自家製生クリームのなめらかさがピタッと合わさり、絶妙な一体感を創り出します。
サンドの端の端まで作り手の丁寧な気持ちが行き届いていて、どこに口をつけても雑さやムラがなく、完成度の高い味わいを堪能することができます。
ビジュアルも素敵ですが、素材と真摯に向き合って創り出すこの美味しさが「フルーツフルーツ(FruitsFruit)」最大の魅力だと実感しました。
フリードリンクでホッとリラックス♪

デトックスウォーター
レジ横には、こんな感じのフリードリンクが設置されています。
フルーツ由来の爽やかな甘みでスッとリラックス&デトックス♪
お客さまへひと言メッセージ!

フルーツフルーツのみなさん
みなさん:「初夏から秋にかけては、大阪産(おおさかもん)にも拘り、南河内フルーティストさん(4農園)のご協力で最強の大阪フルーツサンドをご提供させていただきます。また、6月29日~7月25日まで、『天王寺MIO1階POP UP shop』にて販売いたします!」
お店以外の場所でも「フルーツフルーツ(FruitsFruit)」のおいしいサンドに出合えるなんて♪
天王寺の期間限定ショップも要チェックですね^^
(※価格は2021年6月時点のテイクアウト税込価格です)