こんにちは!ママライター「みな」です。
今回の取材は、小学生を対象とした【免疫ケア】の特別公開授業!(^^)!
教材を開発したのは、あの【プラズマ乳酸菌】で有名なキリンホールディングスと「先生から、教育を変えていく」をビジョンに掲げる株式会社ARROWS
新型コロナ感染症対策によって、世間が注目する【免疫ケア】について、子供たちが楽しんで学べる工夫がいっぱいですよ~♪
特別教材【免疫ケアで健康な毎日を!】とは?
【免疫ケアで健康な毎日を!】は、キリンホールディングス株式会社と株式会社ARROWSが共同で開発した、楽しく簡単に『免疫ケア』について学べる小学6年生向けの教材です。
子供たちがマスクを外せない理由は、健康に対する知識不足かも?
最近、屋外でのマスク不要に向けた動きや、外国人観光客の受け入れなどが活発になってきていますよね。
また、猛暑が予想される夏に向け、文科省は、体育の授業や登下校時などにマスクを外す指導を通知しています。
キッズモデル"れん"くんの小学校でも、登下校時にマスクを外すよう先生から伝えられているものの、保護者も子供たちもいきなり「マスクをつけないで」と言われても、「本当に大丈夫?」と心配で、結局マスクをつけて、猛烈な暑さの中を登下校している子供たちが多くいます(^^;)
熱中症のリスクもあるけれど、コロナが怖いし・・・
結局、健康のためにはどっちがいいんだろう(?_?)
そういえば、健康に対する正しい知識って、学校の授業でちゃんと教わったことがないかも。
コロナ渦の今、そういう知識こそ重要な気がするのですが、小学校の授業にあるのでしょうか??
コロナ渦の教育現場で『体の抵抗力や免疫についての指導ができている』と回答した教員は半分!?
ARROWS 社の調査《調査期間:2022年5月27日~ 6月5日 対象:全国の小学校教員(N=281)》 によると、昨今の環境変化に伴い、「体の抵抗力や免疫」についての指導が必要と考える教員は 90%に上る一方、免疫に対する知識や教材をつくる時間の不足などが原因で「体の抵抗力や免疫の指導ができている」と回答した教員は44%に留まりました。
つまり、コロナ渦で『体の抵抗力や免疫』についての指導が必要と思っているけど、時間がなくて指導できない!と思っている先生が2人に1人いるってことですよね((+_+))
コロナ渦を生き抜く子供たちには、ぜひ身につけて欲しい知識なのに・・・
でも、”れん”くんの小学校を見ていても、先生って超多忙そう(^^;)
誰か、助けてください~~
35年以上にわたる『免疫』研究のキリンと教育現場の現状に詳しいARROWSの産学連携!
この現状を打破するべく、キリンが35 年以上にわたる「免疫」への研究成果と「免疫ケア」の啓発活動で培った知見を生かし、教育現場の現状に詳しい ARROWS 社と共同開発した教材が『免疫ケアで健康な毎日を!』なのです(^^♪
ゲームや座学を通じて、45分間で楽しく「免疫」について学ぶことができ、「免疫ケア」の重要性を啓発できる教材になっているのだそう♪
本教材は進行台本に沿って授業を進めるパッケージのため、小学校教員の授業準備の負担が少ないことも特長なのだとか(*^-^*)
全国の小学生1万人の授業実施を目指し、2022年6月8日から ARROWS が運営する日本最大級の教員限定プラットフォームを通じて募集を開始☆彡
6月26日時点で、なんと、当初計画を大きく上回る8,000人以上の児童への授業の申し込みがあったそうです!(^^)!
先生方の教材への高い期待がうかがえますね♪
特別公開授業をレポート☆彡
それではさっそく、特別公開授業スタート★
大阪市立住吉川小学校の教員が、4年1組の生徒たちに向けて授業を行います!
教材の対象年齢より2学年低いですが、果たして子供たちの反応は!?
ビンゴゲームで『健康について普段していること』を考える!
始まったのは、ビンゴゲーム(^^♪
先生:「みんなが健康でいるために普段していることをビンゴの用紙に書いてください」
制限時間は5分!
みんなで相談しながら空白を埋めていきます!
制限時間が近づくと・・・
先生:「わからんかったら、友達のうつさしてもらえ(笑)」
わいわい楽しそうです♪
ビンゴゲームは、先生が普段健康で気をつけていることと同じものがあったらマルをする方式です!
1つ目の先生の回答は『栄養のある食事をとる』
先生:「大体合ってたらマルにしてあげるので、遠慮せずにこれどっちですか~と聞きましょう」
子供たちの手が一斉に上がりました!(^^)!
生徒:「好き嫌いなく食べる」、先生:「いいですね!マル!!」
生徒:「朝昼夜、三食食べる」、先生:「OK!マル」
生徒:「トマトを食べる」、先生:「リコピン体にいいもんな!いいよ!OK」
生徒:「よく噛んで食べる!!」、先生:「オッケーです!マルマル!」
生徒:「姿勢よく食べる!!!」、先生:「いいでしょう!マル!!」
マルしかない!!!(*^▽^*)
楽しいビンゴは続きます!
『適度な運動をする』『十分な睡眠をとる』など、健康について大切なことを、子供たちはゲームを通して楽しく学習しました♪
難しい免疫の話はアニメで学習!
ビンゴゲームの次は、子供大好き『アニメ』の時間(*^▽^*)
「ここから先は、この免疫勇者が一歩も通さん!」と、"免疫勇者"登場!!
免疫勇者の能力や免疫ゲージで、免疫のしくみや大切さをわかりやすく紹介!
難しい免疫の話もアニメならサクサク頭に入ってきちゃう♪
まさかの『次回予告』まで!?
続きが気になりますね~~(*'ω'*)
次回の前に、免疫について確認☆
先生:「免疫が元気な時は外敵を?」、生徒:『やっつける!!!』
先生:「でも免疫っていうのは、すぐにどうなるんやったっけ?」、生徒:『弱くなる!!』
先生:「すごいやん!全部覚えてるやん!!めっちゃ賢いやん!!!」
アニメを見た直後の振り返りで、子供たちの理解力も高い!(^^)!
確認を終えたら、お待ちかね、アニメの続きを視聴します(^^♪
免疫勇者が一気に増える場面(*^▽^*)
このシーンでは、子供たちが「増えたー!」と、盛り上がりました!
アニメの後は、再びおさらい♪
免疫を高めるには『たくさん笑う』が有効だそう!
先生:「あるとき~」、生徒:『あははははは』
先生:「ないとき~」、生徒:『・・・・・・』
先生:「あるとき~」、生徒:『あっはっははは』
先生「大阪の子やからな(笑)」と、あの有名なCMも飛び出しましたよ(*^^)v
授業の最後は、タブレットでアンケートに答えて終了!!
楽しすぎて、あっという間の45分間でした(*^-^*)
【おまけ♪】
特別公開授業に駆けつけてくださったキリンの田中さんに『プラズマ乳酸菌』について質問中♪
【おまけのおまけ♪】
田中さんが飼っているわんちゃんについて、質問攻めで爆笑!!
さっそく、免疫ケア実践中です(*^▽^*)
まとめ
免疫ケアについて伝えることで、児童が健康な生活を送るきっかけを生み出せたら、という思いで誕生したという授業用教材【免疫ケアで健康な毎日を!】は、子供たちが楽しみながら免疫について学べる工夫が『これでもか!!』と、詰め込まれていて、あっという間の45分間でした(*^-^*)
教材の対象は小学6年生となっていますが、ゲーム感覚で学べて内容もわかりやすいので、小学4年生でも問題なく学べます!
2022年7月現在、新型コロナ感染者数は急増傾向にありますが、政府は行動制限を行わない方針を取っています。
今後は、『自分の体は自分でケアする』という考え方がこれまで以上に重要となりそうですね。
免疫ケアについて、子供たちが楽しく学べる教材【免疫ケアで健康な毎日を!】が、全国の小学校のスタンダードになる日が来るかもしれませんね(^^♪
企業情報
~産学連携で、全国の児童1万人に楽しく「免疫ケア」~
キリンとARROWS は、「免疫ケア」をしながら生活する児童一人ひとりの健康を支援し、明るく健康で生き生きと過ごせるような社会の実現を目指します。
キリングループは、自然と人を見つめるものづくりで、「食と健康」の新たなよろこびを広げ、こころ豊かな社会の実現に貢献します。
【お客様お問い合わせ先】
キリンホールディングス株式会社 キリンホールディングスお客様相談室
フリーダイヤル:0120-770-502
企業情報 Web サイト:https://www.kirinholdings.com/
商品・サービス情報 Web サイト:https://www.kirin.co.jp/