こんにちは~桜咲~く~♪(#^.^#)
皆さんこんにちは!
笑いのツボ浅めのポジティブ女子『みぽ』です。
「いのち輝く未来社会のデザイン」というテーマのもと、大阪・舞洲で実施されていた2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)が2025年10月13日(月)に閉幕しました。
期間中の入場者数は2900万人。
最終日の一部パビリオンでの閉館セレモニーや催しの様子を取材してきましたので、行けなかった方にも当日の様子を感じていただければと思います!
大阪・関西万博が閉幕!
ここは大阪・関西万博の最寄り駅、大阪メトロ中央線の夢洲駅です。
この光景が目に焼き付いている方も多いのではないでしょうか。
電車で行くと、これから出会う体験にワクワクする瞬間でしたよね!
この混雑ぶりも今日で最後なのかな...と思うと寂しい~(´;ω;`)
今回はミャクミャクコーデで万博取材に行ってきました!
誰よりも万博に染まっている自信があります!♡
意外とかわいいんじゃない~?(´∀`*)ウフフ
万博は人それぞれに楽しみ方があって、自分で楽しみを見つける場所でもありました。
Gravity and Other Myths(オーストラリア館)
オーストラリア館では、世界的に高い評価を得ている「Gravity and Other Myths」がサーカスパフォーマンスを披露!
圧巻の身体パフォーマンスはマジックを使っているかのようで「今のどうなったの~!?!」と感動させられるパフォーマンスばかりでした。
キレッキレのパフォーマンスは観客を魅了しとってもかっこよく、一つオーストラリアについて知る事ができました(*^▽^*)
スタッフ全員によるKOKOダンスで閉幕
クロージングイベントにも参加しました。
余談になりますが、万博内にあったこのような可愛いオブジェたち、私も期間中は楽しませてもらいましたが、それぞれ今後どのように再利用されるのかちょっと気になってしまいました(;O;)
またどこかでお見かけできますように...(*^^*)
夜のオーストラリアパビリオンは、ネオンピンクの照明がとてもかっこよくて、更にワクワクさせてくれました。
「Chasing the Sun ‐ Celebrating the Aussie way(太陽から大地へ オージースタイルのビーチパーティー)」が開催されました。
オーストラリアパビリオンが期間中、大切にしていた「活力」や「多様性」を、スタッフ一同が感謝を込めてダンスで表現。
私たちも全力で踊って一緒に楽しみましたよ♡
今日で最終日なのかぁ、としみじみ寂しい気持ちにもなった反面、みんなで創り上げたクロージングイベントは大盛り上がりで楽しかったです!!
なんとあの有名な「万博おばあちゃん」も参戦!
オーストラリアが大好きだそうで、何度も旅行で行った事があるとのことで、来て下さりました♡嬉
笑顔にも包まれ感動の涙を流すスタッフさんも多く見られ、団結力の強さを感じました。
各パビリオンで閉幕セレモニー
「よしもとwaraii myraii館」は「笑いと健康」がある未来をつくるパビリオン。
笑顔の球体「タマー」の外観がインパクトありましたね!
ステージでは期間中、カラオケや盆踊りが人気でSNSでも話題になっていました!
いつも私たちに元気と活力をわけてくださりました!
「よしもとwaraii myraii館」、184日間で集めた笑顔の検知数が1000万突破でギネス世界記録に認定!
会場から大きな拍手が沸き起こりました。
「多様でありながら、ひとつ」という万博の理念を象徴する「大屋根リング」、いつもパワーをもらっていました!
こんな壮大な建築物ほんと凄い!!としか言いようがないですね。(語彙力がない...)
閉幕日の夕方、参加国の国旗を持った人々が、大屋根リングの下などを練り歩く「フラッグパレード」が行われました。
色とりどりの国旗が鮮やかですね!
改めて、世界中から万博会場に集まってたんだなぁと「つながり」を感じ、これから続く未来を希望し「世界平和」を願いました。
沿道からはパレードを見に来た観客が旗手に手を振ったり、写真を撮ったりしていました。
「次の万博は横浜!~GREEN×EXPO 2027 From Expo2025~」のセレモニーが「大阪ヘルスケアパビリオン リボンステージ」で行われました。
「持続可能な社会」の重要性を示す場として、地球が抱える課題解決にアプローチする「GREEN×EXPO 2027」。
環境と共に生きる、みんなと共につくるEXPOは2027年3月19日(金)~9月26日(日)開催予定です!
横浜・大阪両市長による ”フラワーリース” を用いた「ホストシティバトンタッチセレモニー」を実施されました。
GREEN×EXPO 2027公式マスコットキャラクター「トゥンクトゥンク」も駆けつけてきてくれました!
ミャクミャクの次は「トゥンクトゥンク」が人気者に?!
皆さんもぜひ今から覚えて下さいね!(´∀`*)
2年後が楽しみですね!
ちょっとここで休憩。
ぱりっとソーセージ&ぐびっとビールを飲み、最高な気分です!!
飲食店が多くあり、小腹が空いた時にでもすぐに購入できる環境であるのは、嬉しい( *´艸`)
はーい!皆さんも一緒に!「かんぱ~い!!」
このキラキラミャクミャク、ひっそりと可愛いと思っていたので出会えてラッキー^^☆
最終日の夜空に上がったミャクミャクドローンも本当に感動した~(´;ω;`)♡
ミャクミャク、沢山の ”繋がり” をありがとうね。
大屋根リングから見た「タイパビリオン」の風景。
この時期に登ると秋の風が気持ちよく、涼しかった~♪
特に最終日は各パビリオンの催しが見られたりと、賑わっている様子が見られました。
EXPO Thanks 花火大会
万博最後の夜を彩った花火は多くの人を魅了しました。
花火をあげられた5分間はずっとフィナーレ並みの盛大さで、「どーん」と心臓に響く音にも感動。
思わず目頭が熱くなりました。
万博会場全体を包むほどの大きさで、大屋根リングから見上げている人も多くいらっしゃって、万博会場全体が感動に包まれた秋の花火でした!
まとめ
『Thank You~! See See You~!! バイバーイ!!!』
毎晩行われていたドローンショー、閉幕日は特別版!
夜空に浮かんだ愛くるしいミャクミャクが儚く消えていく姿が切なく、涙を浮かべる観客も多かったようです(´;ω;`)
一躍人気者になったミャクミャク!
好調のミャクミャクグッズは閉幕後も販売を延長することになり、期間中会場に行けなかった方もオフィシャルストアなどで買えるみたいですね!
まだまだミャクミャク人気は衰えそうにありませんね(^▽^)/
ライトアップされた大阪・関西万博会場のシンボル「大屋根リング」!
暑い日には日差しを遮ってくれて、雨の日には雨を凌いでくれてありがとう!
会場を見渡せる開放感と爽やかな風、綺麗な青空、夕日の景色を楽しませてくれてありがとう!
カメラに収める方も多く、それぞれが関西・大阪万博の思い出をかみしめ、閉幕を惜しみながら会場を後にする風景に、終わってしまう寂しさがひしひしと感じられました。
あ~終わってほしくな~~い!!!
最後に!
閉幕日の様子、いかがでしたでしょうか。
こんにちは~桜咲~く~♪(#^.^#)
大阪・関西万博オフィシャルアンバサダーのコブクロがが歌うオフィシャルテーマソング「この地球の続きを」は今では気軽に口ずさむほど頭から離れず大好きな曲になっています。
皆さんもそうではないでしょうか?
開幕前は参加国は集まるのか、パビリオン建設は間に合うのか、来場客は集まるのか、など不安材料も多かったようですが今となれば大成功!!で終わり、今まで携わってこられた方々の努力や労力に感謝します。
そして、期間中携わった全ての関係者の皆さん本当にお疲れ様でした。
こうやって国を超えて世界がひとつに繋がり、私もパビリオンを回りながら各国を知れて知識が広がり、まさしく繋がりと多様性を学ぶことができました。
今回の経験を活かし、これから続く未来を楽しみながら過ごしていきたいと思います。
いろんな好奇心を刺激してくれた大阪・関西万博、本当にありがとうございました!
EXPO2025 大阪・関西万博
【開催日時】2025年4月13日(日)~10月13日(月)
【住所】大阪市此花区夢洲
【アクセス】大阪メトロ中央線「夢洲駅」直結
【公式HP】EXPO2025大阪・関西万博
【Instagram」@expo2025japan