だしと小麦の可能性を追求したラーメン店、その名も「だしと小麦の可能性」が、南船場にある麻婆麺で有名な「スパイス食堂サワキチ」の店舗を間借りしてオープンします。

店舗の外観
ストレートな店名をみるに、出汁と小麦にめちゃくちゃこだわりぬいて作っているんだろうな~と期待値爆上がり!
北新地で大人気のカツサンドを提供する「なおらい」の店主が挑戦するだしと小麦の可能性を追求したラーメンとはいかに?!
メニューは塩と醤油のみ
メニューは潮(Ushio)と醤(Hishio)の2種類のみ。
ベースのスープは、鶏、豚、金華ハム、昆布、ドライトマトで作られています。
ドライトマト入りは珍しい!
さらに珍しいのはスープに合わせてそれぞれ2種類の麺が用意されていること。
塩と醤油で麺が違うというこだわりっぷりです!

潮 手もみ太麺
加水率45%の超多加水麺!
まるで〇〇兵衛のようなつるんと食感!

潮 中細麺
国産小麦キタホナミ使用。
全粒粉をちりばめたスープの香り、味を感じられる仕上がり!

醤 手もみ太麺
こちらも加水率高めの平打ち麺。
もっちもっち食感!

醤 中細麺
国産小麦キタホナミ使用。しっかりとしたコシが特徴。
出汁の味を麺で味わってもらえるようにとフランス産のゲランドの塩を使用。
太麺か細麺か選べる店はあっても、スープによって麺を使い分けるこだわり!
さすが小麦の可能性を追求した店ですね!
どれを選んだらいいかわからん!という方のためにアドバイス!
小麦粉の甘味、うまみといった麺本来の味を楽しみたいなら太麺。
のどごし、麺と出汁の融合を味わいたいなら中細麺。
どちらも甲乙つけがたいんですけどね♪
魚介の旨味がほとばしる潮
まずは潮の手もみ太麺から実食!

潮 手もみ太麺
魚介の香りがふわり!
薄切りチャーシュー、玉ねぎ、かいわれ、ドライトマトがトッピング。
まずは、自慢のスープを一口。
貝のうまみのすっきりとしたキレ、なのに最後はとろっとした甘味が追いかけてくる重層的な味わい。
スープの熱さと丁寧なだしのうまみに感服!
とろけるチャーシューは、スープに奥行きをだし、ドライトマトは干ししいたけと貝柱の強い旨味を中和するいい働きぶり。
細かく刻んだフレッシュ玉ねぎの食感も小気味いい!
計算しつくされた出汁とトッピングの黄金比率に酔いしれるばかり!
つるっつるの太麺は食べ応え抜群で、スープをするすると口の中に運んで行ってくれます。

トマトとバジルのムース
半分ほど食べたところで、小鉢に注目!
お口直しのデザートかなにかかなと思いきや、バジルとトマトのムースなんです!
ドライトマトをふやかして、ピューレにし、生クリームを加えたトマトムースはまさにイタリアンな味わい。
ラーメンとイタリアン?という一見不釣り合いな組み合わせながら、スープにいれて飲んでみると、魚介の旨味をきっちりと受け止めつつも、トマトの甘味がうまく調和し、イタリアン風に大変身!
太麺と一緒に食べると、パスタを食べているかのような感覚にも!
バジルを入れると、爽やかさが増し、最後の〆までぬかりなし!
スープの旨味の元
蛤28%、干し貝柱18%、浅蜊12%、雲丹18%、干し海老5%
そのほか、岩塩、野菜ベース、鶏油、香味油、プルコッチ(青唐辛子)
口中にあふれるだしの旨味は一度食べたら忘れられない斬新さです!

金継ぎ
だしや麺のうまさもさることながら、気になったのがこちら。
ひびやかけたお皿を金で修復する「金継ぎ」です。
器まで手抜き一切なしのこだわりがすごい!
じわりと体にしみいる醤

醤 中細麺
醤油の香ばしい香りが鼻腔をくすぐります。
スープの旨味の元
蛤30%、浅蜊12%、たまり醤油28%、甘露醤油10%、熟成醤油10% 黒醤油2%
そのほか、鴨肉、香味油、鶏油、鰹油
もうおいしいに決まってます!という食材たち。
醤油の豊かな旨味が次から次へと追いかけてくる魅惑のスープ。
醤は中細麺で食べましたが、麺にうまみがしっかりと絡まり味わい深いのなんの。
器の底には鴨肉をたたいたお団子のようなものが潜んでいますよ。
だしとしてもよし、食べてもなかなかの弾力とうまみでよし!
ちょっと油っこくなってきたなと思ったら、またしても小鉢に注目!

かんずり
唐辛子の発酵調味料「かんずり」です。
ほどよい辛味がアクセントになり、最後の一口まで楽しみ、味わいつくせる魅惑の調味料。
いろんな食材のうまみや甘味が重層的に重なるスープは、トッピングでさらなる味変。
あっという間にお皿が空になるはず!

浅蜊と蛤のエキス
お皿に口をつけ、スープを飲み干しているときも旨味がすごい!と思ったら、ふちに浅蜊と蛤のエキスをつけているんです!
スープが飛び散っているだけかと思いきや、こんなところまでこだわり!
最後の最後まで計算しつくされた魅惑のラーメンです!
ラーメンのスープでかき揚げ丼茶漬け
ラーメン以外に唯一あるのがかき揚げとかき揚げ丼。
なぜラーメン屋にかき揚げ?と思いますよね。

かき揚げ
うどん屋には揚げ物があるのにラーメン屋にはない。
かき揚げをうどんだしで食べておいしいなら、ラーメンの魚介ベースのスープにもあうはず!と考えた店主がかき揚げをメニューに加えました。
だしや小麦にとことんこだわる店主。
かき揚げも、もちろんこだわってます。

かき揚げ丼
スープにあうようにてんぷら粉をブレンド。
野菜は、たまねぎ・レンコン・アボガド・海老・ナス・ドライトマトとボリューム満点。
そのまま食べてもサックサック食感と食材のうまみを存分に味わえます。
生醤油をたらせば、旨味アップ!
最後はラーメンでも堪能した魚介ベースのスープをたっぷりといれて、かき揚げだし茶漬けの出来上がり♪
だしの旨味がごはんに染み込み口福のひととき。
だしが染み込んだかき揚げはとろとろ食感に変化し、これまたおいしさがワンランクアップ!
ラーメンを食べたあとでもペロッと食べられてしまう魅惑のどんぶりです!
だしと小麦の可能性にチャレンジした究極のラーメン、お見逃しなく!
だしと小麦の可能性
大阪市中央区南船場4-10-20 グランメゾン西心斎橋 1階
各線心斎橋駅から徒歩5分
18:00~20:00(時短短縮解除後は21:00)
2021年4月21日~6月20日まで2か月限定で間借りラーメン屋としてスタートし、お客様の反応を見ながら実店舗に移転予定。