台湾カステラ四季堂 谷町四丁目店
絶賛ブーム中の台湾カステラ。
コンビニスイーツやパン屋さんでも見かけることが多くなりましたが、本場もんの台湾カステラを食べたいなら専門店にいくべし!
ということで、今回は2022年5月13日にオープンした台湾カステラが店名になっている「台湾カステラ四季堂 谷町四丁目店」をご紹介。
台湾カステラだけでなく、タピオカミルクティーなどのドリンク類のほか、アジアで人気のエッグタルトやヨーロッパで人気のバスクチーズケーキまで気になるスイーツを販売しています。
手軽に購入できる価格設定も魅力ですよ♪
台湾カステラが5種類から選べる

台湾カステラ
台湾カステラといえば、ふわっふわでボリューミーな見た目が特徴のスイーツ。
四季堂の店頭に並ぶ台湾カステラのサンプルもボリューミー。
実物はサンプル以上のボリューミーさで驚くはず。

プレーン
四季堂の焼き印が押された台湾カステラは箱を開けた瞬間、卵のやさしい香りがふわり。
指で押してみるとシフォンケーキよりもしっかりとしつつもふわっふわの感触が伝わります。
断面をみると気泡が少なく、生地がしっかりとしているのがわかります。
焼きたてはふわっふわ。
数時間常温で置いた後に食べるとぷるっぷる。
冷蔵庫にいれて冷やして食べるとしゅわしゅわ食感で時間がたつごとにさまざまな食感が楽しめるのが魅力。
この食感を実現しているのはふわっふわになるまで泡立てたメレンゲと蒸し焼き。
しかも、卵の力だけで膨らませているので、ふわふわなのに卵の甘味もしっかり味わえちゃうんです。
冷蔵保存して数日たってもしゅわしゅわ食感が楽しめ、さらに甘さが増したような感じがするから不思議。

チーズ
プレーンの他、プレーンに生クリームをたっぷりトッピングしたカステラ、さらにたっぷりのチーズをいれて焼いたチーズ台湾カステラも。
チーズの甘じょっぱさが加わって、チーズ好きの舌を刺激する味わい。
ここまでは他の台湾カステラ屋さんにもよく見かけるラインアップ。

ココア
四季堂はココア味もあります。
ココアを混ぜてマーブル状に焼き上げてあり、ココアの甘味が加わりより濃厚な味わいを楽しめるカステラ。

抹茶あずき
抹茶あずきは、抹茶をカステラに練りこみ、生地の下にあずきを敷き詰めたもの。
抹茶の苦みとあずきの甘味と食感がベストマッチ。
フルサイズとハーフサイズがあるので、ハーフサイズを購入して食べ比べしてみてはいかが?

フルーツサンド
台湾カステラにたっぷりの生クリームといちごをトッピングしたフルーツサンドもあります。
いちごのジューシーさと生クリーム、ふわふわのカステラは間違いない組み合わせ。
エッグタルトとバスクチーズケーキ
台湾カステラだけでなく、ちょっと気になるスイーツも販売しています。
しかも、一人で食べきるのにぴったりのサイズで作られているのもポイント!
まずはアジアで大人気のエッグタルト!

エッグタルト
店内のオーブンで焼いているので、いつでも焼きたてが食べられます。
しかも、一人でぺろっと食べきれちゃいそうな絶妙な大きさもポイント。
できれば購入してすぐに食べてください。
というのも、焼きたてパイのサクサク食感がたまらないんです。
中には卵黄たっぷりのプリンのような食感のカスタードクリームがとろ~り。
このとろ~りを楽しめるのも焼きたてすぐ。
冷たくなってもおいしいのですが、まずは焼きたてをおススメします。

バスクチーズケーキ
スペインのバスク地方で食べられているバスクチーズケーキ。
数年前から人気ですよね。
ちょっと失敗しちゃいました?というほど、表面を真っ黒に焦がすのが特徴です。
四季堂のバスクチーズケーキはしっかり焼きつつも苦みは抑え、濃厚なチーズの味わいと、とろけるくちどけ食感を実現。
今までとは一味違うバスクチーズケーキに仕上がっています。
冷やして食べると生地がしっかりとかたまり、レアチーズのような味わいが楽しめます。
台湾カステラもエッグタルトもバスクチーズケーキも焼き方にこだわって作っているからこその味わい。
次に何の新作スイーツが出てくるか楽しみです!
楊枝甘露(ようしかんろ)って何?ドリンクも独創的
台湾といえばドリンクスタンド。
四季堂でも12種類のドリンクを用意しています。

タピオカミルクティー
一押しは定番のタピオカミルクティー。
自家製タピオカはもっちもっち。
時間がたっても固まることがなく、もっちもっちが持続するのが特徴。
甘さ控えめでごくごく飲めちゃいます。
そのほか、黒糖ミルクやいちごミルク、マンゴーミルク、マンゴースムージー、オレオフラッペなどの変わり種もあります。
他では見かけない変わり種といえば楊枝甘露(ようしかんろ)です。

楊枝甘露(ようしかんろ)
見た目だけではちょっとわかりづらいですね。
台湾で人気のドリンクで、マンゴーとココナッツミルクをミックスし、ナタデココを加えたドリンク。
マンゴーの甘味とココナッツミルクの甘味が重層的に織りなす魅惑の味わいです。
ナタデココが食感を出してくるのでかなりの飲みごたえ。
ありそうでなかったマンゴーとココナッツミルクのハーモニーが楽しめますよ!
谷町四丁目駅から徒歩3分

店舗外観
谷町四丁目駅から徒歩3分。
天満橋筋沿いにあります。
派手な看板は出ていないので見逃し注意なんですが、台湾カステラを焼いているときはふんわりと香りが漂ってくるのでわかるはず。
テイクアウト専門店なので、焼きたてをその場でほおばることはできませんが、大阪城公園に近いので公園に移動して食べてみてはいかが?